楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2011年02月25日
B.W.C KIMBER スライド 6
こんちは~。
ハンマーを交換して完成しました。
(粗があるけど探さないでねw)









動作はばっちりです。
マグが短くなった分、冷えに弱く1チャージで1マグが限界。
途中、突然生ガスを噴き始めたので何事かとおもったら...。
タニコバのピストンカップが中で砕け散ってましたwww。
劣化だとは思いますが...。
ノーマルのピストンカップに戻したら、そっちのがブローバック感が良いしw。


PDIとマルイ純正のハンマー比較。
写真の撮り方が悪いので同じ位にみえますが...。
PDIの方が厚み方向で、+0.5mm。
外形でいうと、1.2倍位あります。

最後に、以前作ったZS SWATと比較。
コンパクトはコンパクトだけど、中途半端感がバリバリです。
BWCのUCを実際見てきましたが、やっぱ一回り小さくて良いです。
ただ、あんな値段(70k)なんて買えやしないw。
ハンマーを交換して完成しました。
(粗があるけど探さないでねw)









動作はばっちりです。
マグが短くなった分、冷えに弱く1チャージで1マグが限界。
途中、突然生ガスを噴き始めたので何事かとおもったら...。
タニコバのピストンカップが中で砕け散ってましたwww。
劣化だとは思いますが...。
ノーマルのピストンカップに戻したら、そっちのがブローバック感が良いしw。


PDIとマルイ純正のハンマー比較。
写真の撮り方が悪いので同じ位にみえますが...。
PDIの方が厚み方向で、+0.5mm。
外形でいうと、1.2倍位あります。

最後に、以前作ったZS SWATと比較。
コンパクトはコンパクトだけど、中途半端感がバリバリです。
BWCのUCを実際見てきましたが、やっぱ一回り小さくて良いです。
ただ、あんな値段(70k)なんて買えやしないw。
2011年02月23日
なかのひと
こんばんは~。
ねたが溜まりすぎてかつ、どれも中途半端で...もう...。
めんどくせ~!な、ぜっぷです。
本日こんな物を買ってきました。
S2SのGLOCK17、カシャポンです。(正式名称:エアーコッキング)




こやつ、安いくせに予備マグまで入ってます。
性能はそこそこでしょうか...外観もw。
まぁ値段相応ってやつですね。
外観で言えば、マルイのカシャポンシリーズ(一部除く)は優秀ですね。
でもこやつ、残弾が0になるとスライドストップが掛かるという地味な芸が。
スライドストップがプラ製で折れそうですw。


何で買ってきたかというと、RONIの中の人になってもらう為...。
何かが間違ってる気がしますが、気にしない~。
少々窮屈ではありましたが、さほど無理せず収まりましたw。
しかも、予備マグまでキチンと収まります。

やっぱり、スライド先端に傷が。
そういや、何も対処してなかったなぁw。
まぁいいやw。
元中の人は、別の計画にまわします。
HERAのGCCも余ってたキガス...。
ねたが溜まりすぎてかつ、どれも中途半端で...もう...。
めんどくせ~!な、ぜっぷです。
本日こんな物を買ってきました。
S2SのGLOCK17、カシャポンです。(正式名称:エアーコッキング)




こやつ、安いくせに予備マグまで入ってます。
性能はそこそこでしょうか...外観もw。
まぁ値段相応ってやつですね。
外観で言えば、マルイのカシャポンシリーズ(一部除く)は優秀ですね。
でもこやつ、残弾が0になるとスライドストップが掛かるという地味な芸が。
スライドストップがプラ製で折れそうですw。


何で買ってきたかというと、RONIの中の人になってもらう為...。
何かが間違ってる気がしますが、気にしない~。
少々窮屈ではありましたが、さほど無理せず収まりましたw。
しかも、予備マグまでキチンと収まります。

やっぱり、スライド先端に傷が。
そういや、何も対処してなかったなぁw。
まぁいいやw。
元中の人は、別の計画にまわします。
HERAのGCCも余ってたキガス...。
2011年02月20日
B.W.C KIMBER スライド 5
おはよう御座います。
体調不良で寝すぎてへんな時間に目が覚めたぜっぷです。
歳取ると駄目ですね~。
大分(80%)位回復しましたが、まだ違和感がぁw。
Kimber大分進みました。
外観は殆ど完成と言った所でしょうか。




まtだ、一部未調整ですが、とりあえず動きます。
やっぱ長さ的に変な感じがw。
スライドストップは他の部品と合わせる為に、もうちょっと色を濃くしてみました。
ちょっちムラが残っちゃいましたが、こんなもんかと。
ブルーイング加熱すると色の変化が早いですね~。
びっくりするほど早く染まります。


BWCのサムセフ、グリセフ、PDIのウイルソンタイプの鋼鉄ハンマーです。
これだけで、1.5諭吉...。たけ~よ!。
BWCのは、S45Cだそうです。
このグリセフとハンマーの相性が最悪...。
ハンマーコック時に、溝に入りきってない為、ブリーチと強干渉しますw。
ハンマーは加工するには硬すぎる為、ハンマーの選択し直しの予感....。

インナーシャーシです。
これを写真撮る意味があんまないですが。
タニコバのスライドスペーサーを噛ましてます。
これを噛ますことにより、シングル系でハイキャパ系のスライドが使用可能に。
無くても使えますがw。

BWCのグリセフは、ハイキャパ系の形状の為、フレーム補強リブが邪魔に。
まぁ、ここが無くても強度はさほど変わらないので切除しました。
体調不良で寝すぎてへんな時間に目が覚めたぜっぷです。
歳取ると駄目ですね~。
大分(80%)位回復しましたが、まだ違和感がぁw。
Kimber大分進みました。
外観は殆ど完成と言った所でしょうか。




まtだ、一部未調整ですが、とりあえず動きます。
やっぱ長さ的に変な感じがw。
スライドストップは他の部品と合わせる為に、もうちょっと色を濃くしてみました。
ちょっちムラが残っちゃいましたが、こんなもんかと。
ブルーイング加熱すると色の変化が早いですね~。
びっくりするほど早く染まります。


BWCのサムセフ、グリセフ、PDIのウイルソンタイプの鋼鉄ハンマーです。
これだけで、1.5諭吉...。たけ~よ!。
BWCのは、S45Cだそうです。
このグリセフとハンマーの相性が最悪...。
ハンマーコック時に、溝に入りきってない為、ブリーチと強干渉しますw。
ハンマーは加工するには硬すぎる為、ハンマーの選択し直しの予感....。

インナーシャーシです。
これを写真撮る意味があんまないですが。
タニコバのスライドスペーサーを噛ましてます。
これを噛ますことにより、シングル系でハイキャパ系のスライドが使用可能に。
無くても使えますがw。

BWCのグリセフは、ハイキャパ系の形状の為、フレーム補強リブが邪魔に。
まぁ、ここが無くても強度はさほど変わらないので切除しました。
2011年02月16日
BWC G32C №2
こんばんは。
風邪でヘロヘロになってるぜっぷです。
gichiさんより、BWCのアルミスライドを譲ってもらいました。


体だる~なので、未だ組込みできてません。
頂いた真鍮インナーバレルに、ブルーイングしてみました。
マグナホールからもろ見えな為です。
なんちゃらコートバレルにそっくりに仕上がりましたw。
今回ので、ABSスライド一式が余剰するため、2丁目の計画が見えてきました。
BWCは観賞用に残しておき、ガンガン遊べる2丁目をw。
Kimberは一部パーツが、なかなか入手出来ないので頓挫中。
M4総組換えも同時にしていて、部屋の中がぐちゃぐちゃ...。
←PRIMEフレーム出品中w。(来週辺りアウター類も出す予定)
風邪でヘロヘロになってるぜっぷです。
gichiさんより、BWCのアルミスライドを譲ってもらいました。


体だる~なので、未だ組込みできてません。
頂いた真鍮インナーバレルに、ブルーイングしてみました。
マグナホールからもろ見えな為です。
なんちゃらコートバレルにそっくりに仕上がりましたw。
今回ので、ABSスライド一式が余剰するため、2丁目の計画が見えてきました。
BWCは観賞用に残しておき、ガンガン遊べる2丁目をw。
Kimberは一部パーツが、なかなか入手出来ないので頓挫中。
M4総組換えも同時にしていて、部屋の中がぐちゃぐちゃ...。
←PRIMEフレーム出品中w。(来週辺りアウター類も出す予定)
2011年02月09日
BWC G32C
こんばんは。
gichiさんとこで拝見して以来、どうしても欲しくなってしまいました。
KSCの19シリーズで妥協するか。(外観はKSCの方が上な感じですが、マルイユニットがぁ)
KJの刻印が変なのを買うか。
中古で鬼のように値が上がるのを落札するか。(KJの中古でも13,000円位)
と、物色しまくってたら、新品で在庫有りを発見。
しかもお値段、12,320円!。
駄目元で、TELしたら本当にありました。
そのまま注文して、本日届きました。

BWC G32C ODです。
Cってのが余分な気もしますが...。
Cモデルもあるのでしょうか?。(今一分かりません)
マグナホールも付いちゃったりしてます。

短くて素敵です。

G26だと形状が微妙に好きではなかったので、余計にカッヨス。

刻印、細いですがちゃんと打ってあります。

リアル刻印...もったいなすw。


最終的には、こんな感じにしようかと。
マグウェルの固定穴が無いので穴あけしなきゃ...でも抵抗が...。
悩む~。
動作は、マルイ17と遜色ありません。
CA19とは大違いw(買ったけど本気で捨てようかと...)
造り込みも、少々の粗さはありますが全然問題無いレベルです。
KJといえば、HAWK EYEが少し遠くなりましたw。
あれ、めちゃくちゃ欲しいんだよなぁ。
でも、こっち押さえとかないと無くなりそうだったし。
←また、変な物だしてますので、宜しかったらどうぞ!。(噂のアレもw)
追伸
あじゃさん、lightstaffさん情報サンクスでした。
2丁目の誘惑断ち切りました!w。
lightstaffさん、ピンポイントでヒットでしたw。
しかも、色までw。
gichiさんとこで拝見して以来、どうしても欲しくなってしまいました。
KSCの19シリーズで妥協するか。(外観はKSCの方が上な感じですが、マルイユニットがぁ)
KJの刻印が変なのを買うか。
中古で鬼のように値が上がるのを落札するか。(KJの中古でも13,000円位)
と、物色しまくってたら、新品で在庫有りを発見。
しかもお値段、12,320円!。
駄目元で、TELしたら本当にありました。
そのまま注文して、本日届きました。

BWC G32C ODです。
Cってのが余分な気もしますが...。
Cモデルもあるのでしょうか?。(今一分かりません)
マグナホールも付いちゃったりしてます。

短くて素敵です。

G26だと形状が微妙に好きではなかったので、余計にカッヨス。

刻印、細いですがちゃんと打ってあります。

リアル刻印...もったいなすw。


最終的には、こんな感じにしようかと。
マグウェルの固定穴が無いので穴あけしなきゃ...でも抵抗が...。
悩む~。
動作は、マルイ17と遜色ありません。
CA19とは大違いw(買ったけど本気で捨てようかと...)
造り込みも、少々の粗さはありますが全然問題無いレベルです。
KJといえば、HAWK EYEが少し遠くなりましたw。
あれ、めちゃくちゃ欲しいんだよなぁ。
でも、こっち押さえとかないと無くなりそうだったし。
←また、変な物だしてますので、宜しかったらどうぞ!。(噂のアレもw)
追伸
あじゃさん、lightstaffさん情報サンクスでした。
2丁目の誘惑断ち切りました!w。
lightstaffさん、ピンポイントでヒットでしたw。
しかも、色までw。
2011年02月06日
PROXXON スプレーブース №22750
こんばんは。
今日は、スプレーブースの紹介です。
PROXXON スプレーブース №22750です。
送料込みで、9,300円程度でした。
こやつ、お値段の割りにものすごい造りになっておりますw。
なんと、外側すべてダンボールです。


M4のフレームとサイズ比較しておりますが、でかいです。
これだと缶スプレーも余裕しゃきしゃきです。
耐久力がさっぱりですがwww。


本当の狙いはここにあります。
シロッコファンに電源付き。
ブース本体なんざ最初からどうでもよかったりw。
今のダンボール製のブースが駄目になったら、もうちょっとしっかりしたのを作成します。
ただ、このシロッコファンが壊れたら元も子もないですが...。
ちなみに保障は6ヵ月と大変短く設定されておりますw。
追記
シロッコファン動かしてみましたが、音はかなり静かです。
夜中に作動させても、全然問題ないレベルです。
パワーですが比較対象が無い為、なんともですが、結構風量あります。
(マニュアルにもファンの仕様かいてないやぁw)
今日は、スプレーブースの紹介です。
PROXXON スプレーブース №22750です。
送料込みで、9,300円程度でした。
こやつ、お値段の割りにものすごい造りになっておりますw。
なんと、外側すべてダンボールです。


M4のフレームとサイズ比較しておりますが、でかいです。
これだと缶スプレーも余裕しゃきしゃきです。
耐久力がさっぱりですがwww。


本当の狙いはここにあります。
シロッコファンに電源付き。
ブース本体なんざ最初からどうでもよかったりw。
今のダンボール製のブースが駄目になったら、もうちょっとしっかりしたのを作成します。
ただ、このシロッコファンが壊れたら元も子もないですが...。
ちなみに保障は6ヵ月と大変短く設定されておりますw。
追記
シロッコファン動かしてみましたが、音はかなり静かです。
夜中に作動させても、全然問題ないレベルです。
パワーですが比較対象が無い為、なんともですが、結構風量あります。
(マニュアルにもファンの仕様かいてないやぁw)
2011年02月05日
B.W.C KIMBER スライド 4
こんばんは。
今日は、スプレーブースの紹介でもと思いましたが開封も未だなので次回に。
(lightstaffさんごめんよぅ~)
また、ちょびっとだけ進んだKimberでも。

スライドストップはマルイミリガバ純正です。
染めに若干失敗気味です。(指紋べたべただしw)
ちょびっと手を掛けてますが分かるかな?w。

グリップは、WAのTIKIについてた物です。
元の塗装を剥離しブラッセンにて再塗装後、トースターでチンしてます。
穴径はマルイ用に変更(φ6)。
Kimber純正ラバーグリップに見えなくも無いw。

マグキャッチは、ハリケーン製の物を染めてます。
名称分かんないですが、マグキャッチロックですが、通常-のやつをWAのKimber仕様の六角の物に小加工で取り付け。
あとは、ハンマー、サムセフ、グリセフが届けば組付けできます。
特に何も問題なければ次回で終了予定。
今日は、スプレーブースの紹介でもと思いましたが開封も未だなので次回に。
(lightstaffさんごめんよぅ~)
また、ちょびっとだけ進んだKimberでも。

スライドストップはマルイミリガバ純正です。
染めに若干失敗気味です。(指紋べたべただしw)
ちょびっと手を掛けてますが分かるかな?w。

グリップは、WAのTIKIについてた物です。
元の塗装を剥離しブラッセンにて再塗装後、トースターでチンしてます。
穴径はマルイ用に変更(φ6)。
Kimber純正ラバーグリップに見えなくも無いw。

マグキャッチは、ハリケーン製の物を染めてます。
あとは、ハンマー、サムセフ、グリセフが届けば組付けできます。
特に何も問題なければ次回で終了予定。
2011年02月03日
B.W.C KIMBER スライド 3
こんち~は!。
着々と部品手配ができてますが、物が届くまでしばらく掛かりそうです。
我慢しきれずフレームのみ塗装してみました。



ん~、微妙。
思いの外、粗めに仕上がっちゃいました。
使用塗料は、インディのブラックパーカーです。
乾燥後、ナイロンスポンジでゴシゴシしてます。
グリップで隠れる所は思いっきり手抜いてますので見なかった事にw。
この塗装が終わった後に、スプレーブースをポチりました。
意味ナスw。
←また色々出しております。
宜しければポチって下さいw。
着々と部品手配ができてますが、物が届くまでしばらく掛かりそうです。
我慢しきれずフレームのみ塗装してみました。



ん~、微妙。
思いの外、粗めに仕上がっちゃいました。
使用塗料は、インディのブラックパーカーです。
乾燥後、ナイロンスポンジでゴシゴシしてます。
グリップで隠れる所は思いっきり手抜いてますので見なかった事にw。
この塗装が終わった後に、スプレーブースをポチりました。
意味ナスw。
←また色々出しております。
宜しければポチって下さいw。