2011年02月05日

B.W.C KIMBER スライド 4

こんばんは。

今日は、スプレーブースの紹介でもと思いましたが開封も未だなので次回に。
(lightstaffさんごめんよぅ~)

また、ちょびっとだけ進んだKimberでも。

B.W.C KIMBER スライド 4
スライドストップはマルイミリガバ純正です。
染めに若干失敗気味です。(指紋べたべただしw)
ちょびっと手を掛けてますが分かるかな?w。

B.W.C KIMBER スライド 4
グリップは、WAのTIKIについてた物です。
元の塗装を剥離しブラッセンにて再塗装後、トースターでチンしてます。
穴径はマルイ用に変更(φ6)。
Kimber純正ラバーグリップに見えなくも無いw。

B.W.C KIMBER スライド 4
マグキャッチは、ハリケーン製の物を染めてます。
名称分かんないですが、マグキャッチロックですが、通常-のやつをWAのKimber仕様の六角の物に小加工で取り付け。

あとは、ハンマー、サムセフ、グリセフが届けば組付けできます。
特に何も問題なければ次回で終了予定。





同じカテゴリー(1911 MEU)の記事画像
リアサイトを弄ってみた
あけおめ!
ん~
マルイ おらがば? ラスト
マルイ おらがば? №3
マルイ おらがば? №2
同じカテゴリー(1911 MEU)の記事
 リアサイトを弄ってみた (2014-01-14 09:56)
 あけおめ! (2014-01-01 21:31)
 ん~ (2013-09-16 13:11)
 マルイ おらがば? ラスト (2013-03-11 12:34)
 マルイ おらがば? №3 (2013-03-05 11:26)
 マルイ おらがば? №2 (2013-02-24 21:35)

Posted by ぜっぷ  at 00:13 │Comments(12)1911 MEU

この記事へのコメント
トースターでチンという事はメタルグリップですね。
自分は木目プリントのメタルグリップは嘘っぽくて好きじゃないですが
メタルグリップというのはマテリアルとしてあっても良いかなと思います。
いつか銀色の地肌にガラスコートしたメタルグリップを作りたいな〜。
Posted by エコー1 at 2011年02月05日 00:33
スライドストップに逆R付けたんですね♪
トリガー上のフレームラインもイイ感じです~♪
マグキャッチロックまで六角とは、何気に各部手が掛かってると思いますがw

グリップにはラバーコートスプレーなんてどうです?
Posted by あじゃ at 2011年02月05日 08:16
お早うさんです。

>メタルグリップ

Tiki付属の微妙な仕上げとは雲泥の差ですねぇ。
いいな~コレ。
ぜっぷさんトコ送れば良いんですね?w
スライドStopもカコヨス。

んで、スプレーブースマダー☆チンチン(AA略
Posted by lightsatff at 2011年02月05日 09:50
エコ-1さん

おはです。
WAのメタルグリップ(塗装品)はアレwですけど、アルマグリップやホーグのアルミグリップは、なかなか良いですよ。(高いけどw)
マルイは加工せにゃならないので、高級品は勿体ナスw。
Posted by ぜっぷぜっぷ at 2011年02月05日 10:31
あじゃさん

おはです。
最初こいつの為にAnvilかよ~と思ったんですが、ミリガバがチェックパターンと言うことに気がつきました。
出費1,000円以下ですみましたw。
手加工の割には結構びしっと逆R付いた感じで結果良かったかなと。
マグキャッチロック、名称が分かんなくてモヤモヤしてましたw。
WAの使えるかな?で、付けてみたらスプリング側の長さ調整だけで付きました。

ラバーコートは良い思い出がないので、やめときますwww。
Posted by ぜっぷぜっぷ at 2011年02月05日 10:38
lightstaffさん

おはです。
確か新品で取っておいたはず...と思いパーツBOXから出してみたら...。
こんなにムラムラだったっけ?みたいなw。
でもこれ、何時剥げるか分かんないですよw。
焼いても表面高度は変わるけど、食いつきは変わんないですからねw。

スプレーブースもう少しお待ちくだしゃーw。
GUNならすぐに開封するのに、この差は一体...。
Posted by ぜっぷぜっぷ at 2011年02月05日 10:45
あじゃさん

追記ですw。
トリガー上のフレームライン見ちゃ駄目~!。
”[”な感じにしたかったのですが、技術力不足で”(”な感じで妥協しましたw。
まだ他にも変な箇所が隠されてますw。
Posted by ぜっぷぜっぷ at 2011年02月05日 10:52
こんにちは。

お~!キンバーのスライドストップと思いました!
逆R綺麗に入ってますね。
マグキャッチロックもHEXタイプで良い感じ♪

マグキャッチロック、小加工でいけるみたいで今度試してみまっす。
Posted by gichi at 2011年02月05日 11:58
gichiさん

こんち~。
Kimberのはチェックが入ってる面積がもう少し狭い気がしますので、大丈夫かなぁと思いながらも、何とかそれらしくできましたw。
マグキャッチロックも、WAのマグキャッチ流用しようかと思いましたが、ロックだけで良いんでね?みたいなw。
スプリング側の突起を、1.5mm程度削れば難無く付きます。
少し、ロックが出気味になりますので、好みに合せて削れば更に良いかも。
Posted by ぜっぷ at 2011年02月05日 13:13
こんにちは!

>焼いても表面高度は変わるけど、食いつきは変わんないですからねw。

な、なんだってー!知りませんでした。焼けばなんでもさいきょーなのかとw

WAのHEXキャッチロックって意外とレアですよね。
KIMBERでHEXタイプのモデルでも再現してないやつ多いし(#゚Д゚)ツケロヨ
Posted by ですだよですだよ at 2011年02月06日 16:42
ですだよさん

こんばんは~。
あ、缶には密着性上がるって書いて有りますね(汗。
表面硬度が上がるだけだと思ってました。
本文消しとこw。

WAのHEXロックは一時期全然手に入らなくて、調子こいて2個ほど確保しました。
ひとつはKimberのと、もうひとつはS6Wのやつだったような気がします。
S&Wのは、チェッカーでなくストレートだったキガス。
Posted by ぜっぷぜっぷ at 2011年02月06日 20:08
自爆したw。
本文じゃなかった...。
Posted by ぜっぷぜっぷ at 2011年02月06日 20:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。