2009年10月29日
弐号機 萌え?
こんばんは。
やっと弐号機が組み上がりました。
ありきたりな形になってしまったような...。



今回は低予算で...。
ということで安いものを物色。
レール付き、3,000円。
色を合わせるために、インディのDEで塗装。

こちらは、1,300円+送料。
パッドは、ACSで余ってたMAGPULマーク入りに変更。
こちらも、色合せのためにストック本体のみ塗装。
ぱち551は、5,800円。
造りがめちゃ荒いですw。
MBUSリアサイトとMOEグリップは、壱号機のお下がりPTS...。
MBUSリアサイトはなんだか気に入らないので、他のものにしようか悩み中です。
後2点ほどアクセを購入したので、到着後再度写真撮ります。
色々撮ったつもりなのに、ピンボケまくりは内緒の方向で...。
やっと弐号機が組み上がりました。
ありきたりな形になってしまったような...。



今回は低予算で...。
ということで安いものを物色。
レール付き、3,000円。
色を合わせるために、インディのDEで塗装。

こちらは、1,300円+送料。
パッドは、ACSで余ってたMAGPULマーク入りに変更。
こちらも、色合せのためにストック本体のみ塗装。
ぱち551は、5,800円。
造りがめちゃ荒いですw。
MBUSリアサイトとMOEグリップは、壱号機のお下がりPTS...。
MBUSリアサイトはなんだか気に入らないので、他のものにしようか悩み中です。
後2点ほどアクセを購入したので、到着後再度写真撮ります。
色々撮ったつもりなのに、ピンボケまくりは内緒の方向で...。
2009年10月25日
だにえるでふぇんす
こんばんは。
先日のDDサイトのっけってみました。
このサイト、TROYやKACの様に挟み込んで固定する方法ではなく、
スリットが狭まることによってカシメて固定する方法です。
-溝のボルトの為、締め付けに結構ドキドキしました。
螺子山は、ヘリサートが入っており飛ぶようなことはなさそうです。
なんで、アメリンカンは-好きなんでしょうね?w。
前回書き忘れましたが、サイト本体はアルミ製でラバーコート塗装してあります。
DD、Vltor、MAGPULの3社それぞれのバランスが難しいですね。
どうしても、Vltorが薄味になりそうです。(アレがあるけど手が出ません...)
外装のスパイラル怖いものがあります...。




光学サイトはT-1を付けている為、倍率付きのものが良いと思いますが案がないです。
(ACOGがまた前進してしましました。あじゃさん突っ込みは無しでw)
もう少し弄りたいとは思ってますが、こちらに回す費用がw。
一番投資して、一番手がかかってない良い子なもんで。
2、3丁目のウエイトを落とせば、こっちに集中できますが性格上問題がw。
各黒染め品の錆び(変色?)が惨いですなw。なんとかせねば。
先日のDDサイトのっけってみました。
このサイト、TROYやKACの様に挟み込んで固定する方法ではなく、
スリットが狭まることによってカシメて固定する方法です。
-溝のボルトの為、締め付けに結構ドキドキしました。
螺子山は、ヘリサートが入っており飛ぶようなことはなさそうです。
なんで、アメリンカンは-好きなんでしょうね?w。
前回書き忘れましたが、サイト本体はアルミ製でラバーコート塗装してあります。
DD、Vltor、MAGPULの3社それぞれのバランスが難しいですね。
どうしても、Vltorが薄味になりそうです。(アレがあるけど手が出ません...)
外装のスパイラル怖いものがあります...。




光学サイトはT-1を付けている為、倍率付きのものが良いと思いますが案がないです。
(ACOGがまた前進してしましました。あじゃさん突っ込みは無しでw)
もう少し弄りたいとは思ってますが、こちらに回す費用がw。
一番投資して、一番手がかかってない良い子なもんで。
2、3丁目のウエイトを落とせば、こっちに集中できますが性格上問題がw。
各黒染め品の錆び(変色?)が惨いですなw。なんとかせねば。
2009年10月23日
やっときた~!
こんばんは。
欲しかったものがやっと届きました。
英語が苦手な自分は直接購入が難儀なので間接的に買いましたが、価格は定価の2倍近いですw。
まぁしょうがないですねw。





装着写真は、後日アップ予定。
これを装着すると、光学サイトの組み合わせはどうなるのかなぁ。
欲しかったものがやっと届きました。
英語が苦手な自分は直接購入が難儀なので間接的に買いましたが、価格は定価の2倍近いですw。
まぁしょうがないですねw。





装着写真は、後日アップ予定。
これを装着すると、光学サイトの組み合わせはどうなるのかなぁ。
2009年10月19日
衣替え その後
こんばんは。
スロのエウレカセブンに嵌っているぜっぷです。
原作は全然知りませんが、ゲーム性は4号機ちっくで面白いです。
今現在は勝ちが先行していますが、この先は危ういですね。(良い子はまねしないように!)
先日、破壊したフローティングバルブとついでにAGMの方も組み替えました。
ELEMENT製のローディングノズルセットを買ったのですが...。
ノズルシェルの内部寸法1mm間違ってるような...。
怒りに我を忘れて(なわけないですが)、RA-TECHのノズルシェルをぽちりました。
ELEMENTの内部パーツはそのまま使えそうでしたので、AGMボルトも再生です。
(これで、イノカツの分もそろってしまったなぁ)
WAをAGMボルトに、RA-TECHをWAボルトに入れ替え。
RA-TECHは非NPASです。(負圧仕様にしました)


次回は、やっとこ組立てです。(PRIME、イノカツどっちが先かw)
スロのエウレカセブンに嵌っているぜっぷです。
原作は全然知りませんが、ゲーム性は4号機ちっくで面白いです。
今現在は勝ちが先行していますが、この先は危ういですね。(良い子はまねしないように!)
先日、破壊したフローティングバルブとついでにAGMの方も組み替えました。
ELEMENT製のローディングノズルセットを買ったのですが...。
ノズルシェルの内部寸法1mm間違ってるような...。
怒りに我を忘れて(なわけないですが)、RA-TECHのノズルシェルをぽちりました。
ELEMENTの内部パーツはそのまま使えそうでしたので、AGMボルトも再生です。
(これで、イノカツの分もそろってしまったなぁ)
WAをAGMボルトに、RA-TECHをWAボルトに入れ替え。
RA-TECHは非NPASです。(負圧仕様にしました)


次回は、やっとこ組立てです。(PRIME、イノカツどっちが先かw)
2009年10月15日
衣替え5
こんばんは。
何時も閲覧頂き有難う御座います。
なんとか40,000Hitを迎えることが出来ました。
日記モード全開なブロクでは有りますが、今後も宜しくお願い致します。
やっと組みあがりました。
調子こいてバースト乱射していましたら、ご覧の有様ですw。

チャンバーパッキン破損。

フローティングバルブ破損。
あはは、やっちまったぜぃ...。
チャンバーは、5KU製マルイバレル対応品。
バレルエクステンションは、5KU製SUS切削品。
どうやら、ローディングノズル先端が強干渉してたぽっいです。
さて、どう対処すべきか。
策はあるのだけれども、それをやるとHOP調整が...。
何時もの事ですが、全体写真撮り忘れましたwww。(既にばらばら...)
何時も閲覧頂き有難う御座います。
なんとか40,000Hitを迎えることが出来ました。
日記モード全開なブロクでは有りますが、今後も宜しくお願い致します。
やっと組みあがりました。
調子こいてバースト乱射していましたら、ご覧の有様ですw。

チャンバーパッキン破損。

フローティングバルブ破損。
あはは、やっちまったぜぃ...。
チャンバーは、5KU製マルイバレル対応品。
バレルエクステンションは、5KU製SUS切削品。
どうやら、ローディングノズル先端が強干渉してたぽっいです。
さて、どう対処すべきか。
策はあるのだけれども、それをやるとHOP調整が...。
何時もの事ですが、全体写真撮り忘れましたwww。(既にばらばら...)
2009年10月10日
衣替え4
こんばんは。
日中も涼しくなりましたね。
GBBの季節が終わってしまいました。
調整用にエアタンクが欲しい今日この頃です。
本日は、バーストキットの調整をしました。
ポン付けでは、動くには動くのですが、なんともギクシャクで。

ハンマーが鋳造肌丸出しだったので、キャリア接触面を磨きました。
鋳物肌だと、エコー1さんのコメントが有ったように、キャリアが削れます。
馴染むというよりは、キャリア側がどんどん削れていく感じです。
キャリアが亜鉛合金ですから当然ですよねw。

ボルトストップのキャリア接触面も寸法調整、C面カットしました。
ついでにハンマー干渉部も逃がしのためにC面カット。
上記、2点調整でハードリコイルASSYと、HDマグで快調に動作してます。
あじゃさんの期待?に応えて、写真を。

ハンマー横の1WAYカムギア。
反時計回り方向にしか動きません。
浅い溝2ヶ所と、深い溝1ヶ所で構成されてます。
ここに、シアについているアームでハンマーの動きを制御してます。

見難いですが、シア周り。
バースト用のシアが写真上側、セミ用のシアが下側です。
どっかで、バースト用のハンマー模型見ましたが同じような構造でした。
画像追加です。


画像黄線部:ボルトキャリア干渉部C面カット
画像青線部:ハンマー干渉部C面カット
使用部品
NeBula製:ファイアリングブロック
LCT製:ボルトストップ
WA製:ハードリコイルユニット(ボルトASSY)
RA-TECH製:バーストキット(ハンマー、シア、トリガー、セレクター)
PRIME:フレームASSY
5KU:ストックパイプ
SHOOTER:リコイルバッファ&リコイルスプリング100%
日中も涼しくなりましたね。
GBBの季節が終わってしまいました。
調整用にエアタンクが欲しい今日この頃です。
本日は、バーストキットの調整をしました。
ポン付けでは、動くには動くのですが、なんともギクシャクで。

ハンマーが鋳造肌丸出しだったので、キャリア接触面を磨きました。
鋳物肌だと、エコー1さんのコメントが有ったように、キャリアが削れます。
馴染むというよりは、キャリア側がどんどん削れていく感じです。
キャリアが亜鉛合金ですから当然ですよねw。

ボルトストップのキャリア接触面も寸法調整、C面カットしました。
ついでにハンマー干渉部も逃がしのためにC面カット。
上記、2点調整でハードリコイルASSYと、HDマグで快調に動作してます。
あじゃさんの期待?に応えて、写真を。

ハンマー横の1WAYカムギア。
反時計回り方向にしか動きません。
浅い溝2ヶ所と、深い溝1ヶ所で構成されてます。
ここに、シアについているアームでハンマーの動きを制御してます。

見難いですが、シア周り。
バースト用のシアが写真上側、セミ用のシアが下側です。
どっかで、バースト用のハンマー模型見ましたが同じような構造でした。
画像追加です。


画像黄線部:ボルトキャリア干渉部C面カット
画像青線部:ハンマー干渉部C面カット
使用部品
NeBula製:ファイアリングブロック
LCT製:ボルトストップ
WA製:ハードリコイルユニット(ボルトASSY)
RA-TECH製:バーストキット(ハンマー、シア、トリガー、セレクター)
PRIME:フレームASSY
5KU:ストックパイプ
SHOOTER:リコイルバッファ&リコイルスプリング100%
2009年10月10日
衣替え3
こんばんは。
本日(昨日)は、通勤時間4倍超のぜっぷです。
来週も続くかと思うとぞっとしますw。(あっ、月曜は祭日だから工事休みか...)
迷った挙句に、アッパーは中古品を使うことに。
なんだか新品を使うのがもったいない気がしてきました。


下地のせいか、同じ塗料を使用して色合いが全然違います。
まぁこれはこれでですが。
もともと、PRIMEはアルマイトでも色合いが違っていたので、何かが違うのでしょうね。
SIR仕様か、違う仕様にするか悩み中です。
未だ組みあがってませんので、バーストは未体験です。
BLOTとマグの組み合わせは、どっちにしようかなぁ...。
本日(昨日)は、通勤時間4倍超のぜっぷです。
来週も続くかと思うとぞっとしますw。(あっ、月曜は祭日だから工事休みか...)
迷った挙句に、アッパーは中古品を使うことに。
なんだか新品を使うのがもったいない気がしてきました。


下地のせいか、同じ塗料を使用して色合いが全然違います。
まぁこれはこれでですが。
もともと、PRIMEはアルマイトでも色合いが違っていたので、何かが違うのでしょうね。
SIR仕様か、違う仕様にするか悩み中です。
未だ組みあがってませんので、バーストは未体験です。
BLOTとマグの組み合わせは、どっちにしようかなぁ...。
2009年10月06日
衣替え2
こんばんは。
東名集中工事にむかついているぜっぷです。
通勤時間が3倍近く...。
朝には弱くないですが、ミリブロを見る時間が激減ですwww。
衣替え第2弾、なんというかやっちゃいました。
というより、別物になりつつある困ったチャンです。

切削の罠にしっかり嵌ってます。
リアルであろうがなかろうが、ピンと立ったエッジや、所々に残るツールマークに...。
やばいですねwww。
今回のフレームは中古品です。
大きなダメージは有りませんでしたが、小傷が多かったのでインディのダークパーカーで塗装してます。
アルマイトの上ですので、塗料の食い付きはバッチリ。
アッパーは、MAGPULセットの新品が転がってますのでそっちを使用予定です。

AGMの内部パーツはそのまま、イノカツフレームと共に封印。
PRIMEのハンマーセットにしようかと思いましたが、
同じものはいらないのと、若干の価格差によりRA-TECHのバーストキット導入です。

ハンマー、トリガーは鋳物、シア、セレクターは切削っぽいです。
おまけに、マグキャッチリリースツールが付属しています。

とりあえず、組み込みました。
組み込みに問題になるような箇所は無く簡単です。
ただ動作チェックしている時に気が付きましたが、ハンマーがボルトストップに若干干渉してます。
画像で分かるかと思いますが、若干捲くれが。
ボルトストップの面取りで回避できそうですが、とりあえず様子見ということに。
おまけのコーナー

イノカツロアーにPRIMEアッパーは乗るのか?。
という疑問にお答えします。
形状は写真の通り、殆ど一致しております。逆も同様かと思います。
問題は、ピン穴です。
寸法的には、0.1mm程度ずれています。
小加工で取り付け可能かと思いますが、もったいなくてできませんw。
東名集中工事にむかついているぜっぷです。
通勤時間が3倍近く...。
朝には弱くないですが、ミリブロを見る時間が激減ですwww。
衣替え第2弾、なんというかやっちゃいました。
というより、別物になりつつある困ったチャンです。

切削の罠にしっかり嵌ってます。
リアルであろうがなかろうが、ピンと立ったエッジや、所々に残るツールマークに...。
やばいですねwww。
今回のフレームは中古品です。
大きなダメージは有りませんでしたが、小傷が多かったのでインディのダークパーカーで塗装してます。
アルマイトの上ですので、塗料の食い付きはバッチリ。
アッパーは、MAGPULセットの新品が転がってますのでそっちを使用予定です。

AGMの内部パーツはそのまま、イノカツフレームと共に封印。
PRIMEのハンマーセットにしようかと思いましたが、
同じものはいらないのと、若干の価格差によりRA-TECHのバーストキット導入です。

ハンマー、トリガーは鋳物、シア、セレクターは切削っぽいです。
おまけに、マグキャッチリリースツールが付属しています。

とりあえず、組み込みました。
組み込みに問題になるような箇所は無く簡単です。
ただ動作チェックしている時に気が付きましたが、ハンマーがボルトストップに若干干渉してます。
画像で分かるかと思いますが、若干捲くれが。
ボルトストップの面取りで回避できそうですが、とりあえず様子見ということに。
おまけのコーナー

イノカツロアーにPRIMEアッパーは乗るのか?。
という疑問にお答えします。
形状は写真の通り、殆ど一致しております。逆も同様かと思います。
問題は、ピン穴です。
寸法的には、0.1mm程度ずれています。
小加工で取り付け可能かと思いますが、もったいなくてできませんw。
2009年10月04日
衣替え
おはよう御座います。
10月に入り衣替えの季節になりました。
リアルで10/1に衣替えをして仕事に行ったら、ばっちり浮いていたぜっぷです。
GBBも衣替え?。
暴走余波で気軽にぽちれませんが、水面下で着々と準備中です。
ということで、小出しに紹介していきます。


わむふぉ~用のチャーハンです。
上に写ってるのが購入したPRIレプです。
ハンドル部の厚みやガスルート?など、通常品とはかなり違います。
チャーハン単品でみると後部がかなりでかいですね。
SPRタイプのラッチも大きく操作性がかなり良い感じ。
PRIME製の製品全般で言えるのですが、なぜか袋だし状態でべたべたします。
なんでだろ。アルマイト後の処理なのかな。
何時も、洗剤で洗浄してから使う羽目にw。
下の敷いてあるのは、100円ショップで購入した車の仕上げ用クロスです。
100円で2枚入りで気にすることなく使用でき重宝しております。
以前は、モニター用の使いふるしたクロスを使用していましたが、これなら新品で使えるのが良いですw。
お勧めです。
10月に入り衣替えの季節になりました。
リアルで10/1に衣替えをして仕事に行ったら、ばっちり浮いていたぜっぷです。
GBBも衣替え?。
暴走余波で気軽にぽちれませんが、水面下で着々と準備中です。
ということで、小出しに紹介していきます。


わむふぉ~用のチャーハンです。
上に写ってるのが購入したPRIレプです。
ハンドル部の厚みやガスルート?など、通常品とはかなり違います。
チャーハン単品でみると後部がかなりでかいですね。
SPRタイプのラッチも大きく操作性がかなり良い感じ。
PRIME製の製品全般で言えるのですが、なぜか袋だし状態でべたべたします。
なんでだろ。アルマイト後の処理なのかな。
何時も、洗剤で洗浄してから使う羽目にw。
下の敷いてあるのは、100円ショップで購入した車の仕上げ用クロスです。
100円で2枚入りで気にすることなく使用でき重宝しております。
以前は、モニター用の使いふるしたクロスを使用していましたが、これなら新品で使えるのが良いですw。
お勧めです。
2009年10月01日
DVD 3
こんばんは。
本日(昨日かw)、頼んでたのをすっかり忘れてたものが届きました。
TERMINATOR THE SARAH CONNOR CHRONICLES THE SECOND SEASON
コレクターBOX2です。
ネタばれするので内容は控えますが、なんだか本編3とのつながりが...。
これはこれで面白いですが。
とりあえず4話分しかみてませんのでなんともです。
4も予約済みなので楽しみです。

そして、ちっちゃく次回予告。

アレガアレデナクナルトキ。
本日(昨日かw)、頼んでたのをすっかり忘れてたものが届きました。
TERMINATOR THE SARAH CONNOR CHRONICLES THE SECOND SEASON
コレクターBOX2です。
ネタばれするので内容は控えますが、なんだか本編3とのつながりが...。
これはこれで面白いですが。
とりあえず4話分しかみてませんのでなんともです。
4も予約済みなので楽しみです。

そして、ちっちゃく次回予告。

アレガアレデナクナルトキ。