2010年05月31日
まだまだ続くM4(電ガン) 4
こんばんは。
アウターバレルの加工失敗しました。
DYTAC製7.5インチ(正確には8インチ程度)が、あぼん!です。
5,000円程度がごみと化しましたw。
ということで、Kyon2さんから頂いた、10.5インチを使用することに。



塗装が痛んでいたので、ヘアライン仕上げとして再塗装しました。
組付けは次回に。
Kyon2さん有難う御座いました。

メカボは、SHSのギアに入れ替えです。
G&Pのピニオンとの組合わせにより、ベベルのノイズが大分収まりました。
ですが、まだまだ五月蝿いです。
今回は、これで妥協かなぁ。

フレームの配線加工。
今回、FET追加により溝深さが足りなくなりました。
0.8mm程度深くしました。
これでも、ギリギリです。
ということで、次回より組上げしていきます。
アウターバレルの加工失敗しました。
DYTAC製7.5インチ(正確には8インチ程度)が、あぼん!です。
5,000円程度がごみと化しましたw。
ということで、Kyon2さんから頂いた、10.5インチを使用することに。



塗装が痛んでいたので、ヘアライン仕上げとして再塗装しました。
組付けは次回に。
Kyon2さん有難う御座いました。

メカボは、SHSのギアに入れ替えです。
G&Pのピニオンとの組合わせにより、ベベルのノイズが大分収まりました。
ですが、まだまだ五月蝿いです。
今回は、これで妥協かなぁ。

フレームの配線加工。
今回、FET追加により溝深さが足りなくなりました。
0.8mm程度深くしました。
これでも、ギリギリです。
ということで、次回より組上げしていきます。
2010年05月25日
まだまだ続くM4(電ガン) 3
こんばんは。
本日は、先日破壊したFETの付け替え作業です。

ニッパーでぶちっとな。

あじゃさんに予備で頂いたチップ。

ぶちっと切った足の上に重ねて半田付け。
動作確認までしましたが、特に問題無しです。
破損原因不明なので今後が不安ではありますが(汗;。
今回の一連の作業で配線等分かりましたので次回からは自力で何とか。
大須の第二アメ横でも行けば、部品入手できそうです。
といっても、あじゃさんにはもう1セット頂いておりますw。
おまけの写真

ピニオンプーラー(正式名はピニオン・リムーバ2です。1があったんだろうか?)
構成部品の先端がぁぁぁ。
何でこんなとこが欠けるのか。
部品で購入できるか問い合わせてみます。
使用頻度が低いのでこのままでも良いかもですが。
やっとこ、G&Pのピニオン入手できました。
SHSのベベルとの相性よさげです。(システマやイーグルに比べてですがw)
次回は、SHSギアに換装します。
明日は出張の為、今日はとっとと寝ます。
本日は、先日破壊したFETの付け替え作業です。

ニッパーでぶちっとな。

あじゃさんに予備で頂いたチップ。

ぶちっと切った足の上に重ねて半田付け。
動作確認までしましたが、特に問題無しです。
破損原因不明なので今後が不安ではありますが(汗;。
今回の一連の作業で配線等分かりましたので次回からは自力で何とか。
大須の第二アメ横でも行けば、部品入手できそうです。
といっても、あじゃさんにはもう1セット頂いておりますw。
おまけの写真

ピニオンプーラー(正式名はピニオン・リムーバ2です。1があったんだろうか?)
構成部品の先端がぁぁぁ。
何でこんなとこが欠けるのか。
部品で購入できるか問い合わせてみます。
使用頻度が低いのでこのままでも良いかもですが。
やっとこ、G&Pのピニオン入手できました。
SHSのベベルとの相性よさげです。(システマやイーグルに比べてですがw)
次回は、SHSギアに換装します。
明日は出張の為、今日はとっとと寝ます。
2010年05月23日
ISM-V
こんばんは。
またまた、光学関連です。
ISM-Vの中古入手しました。ドラ氏価格並みです。
メーカーは、Ztactical?みたいです。
WEB見ましたが、どうも光学関連のパチ物メーカーみたいですね。


写真は有りませんが、一応お約束の分解してみました。
内部は、くもの巣の様な配線だらけです。
実物はもっとスマートな気がす。
フ○ート○ス殿で実物売ってましたが、とても買えるような金額でもなく。
外観はどっこいかもw。
しかし、やたらでかいですね。
電動M4ですが、配線やり直しとギア検証中です。

システマの物と同時に購入した、G&Pのピニオンが誤配送で届いてませんw。
とりあえず、イーグルとシステマ試してみました。
UFCとSHSのベベルとの相性ですが、若干引っかかる感じがします。
多分良い結果が出ない感じなので、ひとまずマルイギアで組付けです。
マルイだと特に問題も無く組み上がっちゃいます。
このままで良いかも。

ついでに後穴を拡大し、配線変えました。
これで、ベベル下がすっきりです。

ついでに、テスト用モーターのピニオン交換の写真。
特に意味が有りません。
一時は電ガンだけでも20丁近く所有してましたので、こんな物まで持ってたりします。
今じゃ、4丁しかありませんがw。
そして、テスト中にFETが昇天しました。
連続ドライブ中にFETから煙が(汗。
連続ドライブって駄目なのですね...。
あじゃさん早速壊して申し訳ないです。
またまた、光学関連です。
ISM-Vの中古入手しました。ドラ氏価格並みです。
メーカーは、Ztactical?みたいです。
WEB見ましたが、どうも光学関連のパチ物メーカーみたいですね。


写真は有りませんが、一応お約束の分解してみました。
内部は、くもの巣の様な配線だらけです。
実物はもっとスマートな気がす。
フ○ート○ス殿で実物売ってましたが、とても買えるような金額でもなく。
外観はどっこいかもw。
しかし、やたらでかいですね。
電動M4ですが、配線やり直しとギア検証中です。

システマの物と同時に購入した、G&Pのピニオンが誤配送で届いてませんw。
とりあえず、イーグルとシステマ試してみました。
UFCとSHSのベベルとの相性ですが、若干引っかかる感じがします。
多分良い結果が出ない感じなので、ひとまずマルイギアで組付けです。
マルイだと特に問題も無く組み上がっちゃいます。
このままで良いかも。

ついでに後穴を拡大し、配線変えました。
これで、ベベル下がすっきりです。

ついでに、テスト用モーターのピニオン交換の写真。
特に意味が有りません。
一時は電ガンだけでも20丁近く所有してましたので、こんな物まで持ってたりします。
今じゃ、4丁しかありませんがw。
そして、テスト中にFETが昇天しました。
連続ドライブ中にFETから煙が(汗。
連続ドライブって駄目なのですね...。
あじゃさん早速壊して申し訳ないです。
2010年05月20日
C-MOREレプ
こんばんは。
電ガンは、ピニオンが届くまで少々お休みです。
アウターは、加工依頼先(某有名...)が早々ギブアップしてくれましたので、別の所を模索中。
必殺技の仕事関係(色んな意味であまり出したくない汗;)の所をあたるか...。
話は変わりまして、C-MOREレプをやっとこ購入しました。

新品ですが、流石中華小傷多いです。
まぁ安いから問題無し。

ただ、ひとつ問題が。
ボリュームスイッチの矢印、180度間違ってますw。
分解してみましたが、簡単には向きかえれませんね。
オクで他の見てみましたが、同じようなの多数。(同じメーカーの同ロットと思われ)
まぁいいっかぁ、だけど気になりだすと気になります。

一緒に届いたSHSのギアも開封し、手元にあるピニオンと合わせてみました。
やっぱ、イーグル、机、マルイには若干合いません。
システマは、他のM4をばらさないと。
G&Pとシステマのピニオン単品で購入しましたので届くのを待ちます。

おまけ。
UF○のセクターチップ。
1個、190円と激安でしたが...。
セクターに嵌めるとスカスカです。(ノーマル、SHSで試し)
UF○のセクターは軸径が違うので元々使えないし。
何か最近こんなんばっかwww。
電ガンは、ピニオンが届くまで少々お休みです。
アウターは、加工依頼先(某有名...)が早々ギブアップしてくれましたので、別の所を模索中。
必殺技の仕事関係(色んな意味であまり出したくない汗;)の所をあたるか...。
話は変わりまして、C-MOREレプをやっとこ購入しました。

新品ですが、流石中華小傷多いです。
まぁ安いから問題無し。

ただ、ひとつ問題が。
ボリュームスイッチの矢印、180度間違ってますw。
分解してみましたが、簡単には向きかえれませんね。
オクで他の見てみましたが、同じようなの多数。(同じメーカーの同ロットと思われ)
まぁいいっかぁ、だけど気になりだすと気になります。

一緒に届いたSHSのギアも開封し、手元にあるピニオンと合わせてみました。
やっぱ、イーグル、机、マルイには若干合いません。
システマは、他のM4をばらさないと。
G&Pとシステマのピニオン単品で購入しましたので届くのを待ちます。

おまけ。
UF○のセクターチップ。
1個、190円と激安でしたが...。
セクターに嵌めるとスカスカです。(ノーマル、SHSで試し)
UF○のセクターは軸径が違うので元々使えないし。
何か最近こんなんばっかwww。
2010年05月17日
まだまだ続くM4(電ガン) 2
こんばんは。
はっと気が付けば8万HIT。
こんな日記程度のブロクの閲覧有難う御座います。
これからも中途半端なブロクではありますが、宜しくお願い致します。
日曜にメカボがある程度進みました。

M3及びM2のタップたて。
M3はガワの固定用、M2はカットオフレバーとスイッチ固定用です。

各パーツ組合わせ確認。

配線周り。
今回は、自分自身初のFET使用です。
FETのスイッチ線の取回しががちょいとやばめです。
特にベベルの下側が。

ガワの反対側のコード押さえのボスを切除。
これをやらないとコードが圧迫されます。

そして、組立て。
じつは、この前の段階でギヤのシム調整とギヤのみのテストドライブをやってます。
熱中しすぎて写真がぁw。(毎度のことですが)

組立て時のチョイ技と言うことでもないですが...。
スプリングガイドをM5ボルトで予め固定しておきます。
そうすると、ばびょ~んとスプリングが飛び出すことが無く楽チンに組み立てれます。

そしてFET配線。
あじゃさんの仕様により、簡単ハンダ付けのみ。
モーターを接続して配線確認。
初めてFETの感触を試しましたが、レスポンスの良さに驚きです。
あじゃさん有難う御座いました。

最後に、組立て。
で、簡単に終れればよかったのですが。
テストドライブ段階で気が付いてましたが、ピニオンとベベルの噛み合わせが今一。
ギア同士の干渉音は、かなり詰めれましたが、ベベルとピニオンのキュィ~という音が...。
とりあえずFETの確認も兼ねて組んではみましたが、やはり駄目でした。
今回使用したUFCのギアはヘリカルの為、ベベル交換で逃げれず。
明日届く予定のSHS(100:300)に交換予定。
SHSもピニオン相性がでるらしいので、駄目ならマルイ純正ギアを使用予定です。
ピニオン交換も試してみようかと思いますが、手元にあるのはイーグルの物だけだなぁ。
システマとG&Pの物を入手しようか悩み中。
まだまだ続きます。
アウター出来上がるまで間があるしw。
はっと気が付けば8万HIT。
こんな日記程度のブロクの閲覧有難う御座います。
これからも中途半端なブロクではありますが、宜しくお願い致します。
日曜にメカボがある程度進みました。

M3及びM2のタップたて。
M3はガワの固定用、M2はカットオフレバーとスイッチ固定用です。

各パーツ組合わせ確認。

配線周り。
今回は、自分自身初のFET使用です。
FETのスイッチ線の取回しががちょいとやばめです。
特にベベルの下側が。

ガワの反対側のコード押さえのボスを切除。
これをやらないとコードが圧迫されます。

そして、組立て。
じつは、この前の段階でギヤのシム調整とギヤのみのテストドライブをやってます。
熱中しすぎて写真がぁw。(毎度のことですが)

組立て時のチョイ技と言うことでもないですが...。
スプリングガイドをM5ボルトで予め固定しておきます。
そうすると、ばびょ~んとスプリングが飛び出すことが無く楽チンに組み立てれます。

そしてFET配線。
あじゃさんの仕様により、簡単ハンダ付けのみ。
モーターを接続して配線確認。
初めてFETの感触を試しましたが、レスポンスの良さに驚きです。
あじゃさん有難う御座いました。

最後に、組立て。
で、簡単に終れればよかったのですが。
テストドライブ段階で気が付いてましたが、ピニオンとベベルの噛み合わせが今一。
ギア同士の干渉音は、かなり詰めれましたが、ベベルとピニオンのキュィ~という音が...。
とりあえずFETの確認も兼ねて組んではみましたが、やはり駄目でした。
今回使用したUFCのギアはヘリカルの為、ベベル交換で逃げれず。
明日届く予定のSHS(100:300)に交換予定。
SHSもピニオン相性がでるらしいので、駄目ならマルイ純正ギアを使用予定です。
ピニオン交換も試してみようかと思いますが、手元にあるのはイーグルの物だけだなぁ。
システマとG&Pの物を入手しようか悩み中。
まだまだ続きます。
アウター出来上がるまで間があるしw。
2010年05月14日
まだまだ続くM4(電ガン)
こんばんは。
M4電ガンはまだまだ続きます。
本日からメカボの組立て調整入ろうかと思ってましたが、帰宅してからさっきまで寝こけてました。
組立ては明日以降にw。

この際だから、メカボもマルイベースに。
パーツ類も一新です。
JG?のメカボも十分使用可能ですが、若干気になる点がちらほら。

あじゃさんにFETを作成してもらいました。(実際は2セット)
Kyon2さんにはストッパーアームの買出しをお願いしました。
お二方、有難う御座いました。


そして、更に嵌るアウターの罠。
DYTACの7.5を購入しましたが、やはり20mm程度長いですね。
ガスブロックは5mm程度後にずれます。(実写真と比較して)
BDのアウターは、あじゃさんのご指摘どおりかなり短いです。
バレルの寸測については、りきさんも巻き込んでおります。
りきさんお手間お掛けしますが宜しくです。
次はですだよさんを巻き込もうかな?w。
下の写真が仮組み状態ですが、やっぱハイダーとの間隔がおかしいですね。
アウター(WA用10.5も)加工します。(してもらいますが正解)
これもあわせて、今後記事にする予定。
追伸
PMC製のWA用7.5は、PRIMEと2~3mm程度の差のようで。
結構良い感じかも。
M4電ガンはまだまだ続きます。
本日からメカボの組立て調整入ろうかと思ってましたが、帰宅してからさっきまで寝こけてました。
組立ては明日以降にw。

この際だから、メカボもマルイベースに。
パーツ類も一新です。
JG?のメカボも十分使用可能ですが、若干気になる点がちらほら。

あじゃさんにFETを作成してもらいました。(実際は2セット)
Kyon2さんにはストッパーアームの買出しをお願いしました。
お二方、有難う御座いました。


そして、更に嵌るアウターの罠。
DYTACの7.5を購入しましたが、やはり20mm程度長いですね。
ガスブロックは5mm程度後にずれます。(実写真と比較して)
BDのアウターは、あじゃさんのご指摘どおりかなり短いです。
バレルの寸測については、りきさんも巻き込んでおります。
りきさんお手間お掛けしますが宜しくです。
次はですだよさんを巻き込もうかな?w。
下の写真が仮組み状態ですが、やっぱハイダーとの間隔がおかしいですね。
アウター(WA用10.5も)加工します。(してもらいますが正解)
これもあわせて、今後記事にする予定。
追伸
PMC製のWA用7.5は、PRIMEと2~3mm程度の差のようで。
結構良い感じかも。
2010年05月10日
MADBULL バレルナット
こんばんは。
MADBULL製NOVESKEバレルナットWE用(インチピッチ)がやっと入手できました。
これで、ドラ氏から入手したNOVESKEレールがPRIMEフレームに装着可能です。
流石にPRIMEフレームを削る根性が無かったので、長期放置中の2号機が着手可能に。
だけど、電ガン終わるまでは放置しますがw。

お値段4,000円弱。ドラ氏から入手したレール本体に近い金額ですw。

根元まできっちりスルスル入ります。

ネジ穴位置確認。
フレームとZEROタッチまで、シムを噛ませても調整可能です。
良いアウターが無いのが問題だったり...。
アウターの長さ、やっと掴めてきました。(今更何をw)
WAM4用のPRO&TやPMCのアウターは、アウター自体の長さが表記してある模様。
実際は、ボルトフェースからの寸測であれば、1インチ短くないとおかしくなります。
電ガンの場合はチャンバーブロックがある分、全長=インチ(表現おかしいですが)で良いみたいですね。
情報提供してくれたあじゃさん有難うございます。
これでもやもやがw。
買うときに全長をいちいち聞かないと同じ罠にw。
MADBULL製NOVESKEバレルナットWE用(インチピッチ)がやっと入手できました。
これで、ドラ氏から入手したNOVESKEレールがPRIMEフレームに装着可能です。
流石にPRIMEフレームを削る根性が無かったので、長期放置中の2号機が着手可能に。
だけど、電ガン終わるまでは放置しますがw。

お値段4,000円弱。ドラ氏から入手したレール本体に近い金額ですw。

根元まできっちりスルスル入ります。

ネジ穴位置確認。
フレームとZEROタッチまで、シムを噛ませても調整可能です。
良いアウターが無いのが問題だったり...。
アウターの長さ、やっと掴めてきました。(今更何をw)
WAM4用のPRO&TやPMCのアウターは、アウター自体の長さが表記してある模様。
実際は、ボルトフェースからの寸測であれば、1インチ短くないとおかしくなります。
電ガンの場合はチャンバーブロックがある分、全長=インチ(表現おかしいですが)で良いみたいですね。
情報提供してくれたあじゃさん有難うございます。
これでもやもやがw。
買うときに全長をいちいち聞かないと同じ罠にw。
2010年05月09日
久々のM4(電ガン) 5
おはようございます。
M4おおまかに完成しました。
デコレーションは未だしてません。
GW中にかわいがったので、ハンドガードがスクスクと成長しました。
7.25と10どちらを使おうかとかなり悩みましたw。
7.25はWAM42号機に使用予定。

右側。

左側。

左側面。

PRO&T製、10インチNOVEです。
ここのメーカー切削や表面処理は、お値段以上。
そして、引っかかるアウターの適当寸法の罠w。
ハイダーはELEMENT製です。
ハンドガードとのクリアランスは、殆どありません。
おかげさまで、ハンドガードを取り付けるときにかなり気を使います。

グリップの色がやっぱり合わないの図。
少々高くてもPTSのにしとけばよかったかなぁと。
色目的には、インディのダークパーカーのが良かったかも。
グリップの後部、ストレートのが良い気がする。

上面レール。
フレーム側がわずかに歪んでますが、まぁ光学サイト乗っけたら分かんないでしょうw。
なにを乗っけるかは悩み中です。

右側面。
アンチローテの上にドライバー当て傷がぁ。
実際にはあんまわかんないですがw。

アウターは、フレームと同じメーカーのBigDragon製です。
ガンメタと言うか、グリーンメタというか不思議な色をしてます。
ガスブロックの位置こんなんで良いのかな?。

最後にVLTORではなくVICTORなストックパッド。
G&P製です。
ここまでの費用メモ(運賃込みの大体の値段)。
フレーム 6,000円(BigDragon)
ハンドガード 5,500円(PRO&T)
アウター 4,000円(BigDragon)
ストック 4,000円(KingArms)
ストックパッド 1,500円(G&P)
ハイダー 1,300円(ELEMENT)
グリップ 2,500円(ELEMENT)
ガスブロック 2,500円(PRO&T)
マガジン×2 3,000円(どこのだ、これ?)
メカボ 5,000円(多分JGだと...ドラ氏がJGって書いてたもん...違う気がするけどw)
サイト 5,800円(今現在、BomberのですがG&Pのに乗せ変えます)
このM4の成分は、60%以上がドラ氏でできてますw。
ふんがぁ、意外に出費してるよ...これ。
安くねぇ!。
完成とおもいきや、まだ続いたりします。
更に出費がw。
M4おおまかに完成しました。
デコレーションは未だしてません。
GW中にかわいがったので、ハンドガードがスクスクと成長しました。
7.25と10どちらを使おうかとかなり悩みましたw。
7.25はWAM42号機に使用予定。

右側。

左側。

左側面。

PRO&T製、10インチNOVEです。
ここのメーカー切削や表面処理は、お値段以上。
そして、引っかかるアウターの適当寸法の罠w。
ハイダーはELEMENT製です。
ハンドガードとのクリアランスは、殆どありません。
おかげさまで、ハンドガードを取り付けるときにかなり気を使います。

グリップの色がやっぱり合わないの図。
少々高くてもPTSのにしとけばよかったかなぁと。
色目的には、インディのダークパーカーのが良かったかも。
グリップの後部、ストレートのが良い気がする。

上面レール。
フレーム側がわずかに歪んでますが、まぁ光学サイト乗っけたら分かんないでしょうw。
なにを乗っけるかは悩み中です。

右側面。
アンチローテの上にドライバー当て傷がぁ。
実際にはあんまわかんないですがw。

アウターは、フレームと同じメーカーのBigDragon製です。
ガンメタと言うか、グリーンメタというか不思議な色をしてます。
ガスブロックの位置こんなんで良いのかな?。

最後にVLTORではなくVICTORなストックパッド。
G&P製です。
ここまでの費用メモ(運賃込みの大体の値段)。
フレーム 6,000円(BigDragon)
ハンドガード 5,500円(PRO&T)
アウター 4,000円(BigDragon)
ストック 4,000円(KingArms)
ストックパッド 1,500円(G&P)
ハイダー 1,300円(ELEMENT)
グリップ 2,500円(ELEMENT)
ガスブロック 2,500円(PRO&T)
マガジン×2 3,000円(どこのだ、これ?)
メカボ 5,000円(多分JGだと...ドラ氏がJGって書いてたもん...違う気がするけどw)
サイト 5,800円(今現在、BomberのですがG&Pのに乗せ変えます)
このM4の成分は、60%以上がドラ氏でできてますw。
ふんがぁ、意外に出費してるよ...これ。
安くねぇ!。
完成とおもいきや、まだ続いたりします。
更に出費がw。
2010年05月05日
久々のM4(電ガン) 4
こんばんは。
GWもあっというまに、終わってしまいそうです。
本日グリップが届きましたので、ちょっとだけ進展。
ELEMENTのMIADレプです。
シボ部のMAGPULマークはどこをどう見てもありません。
逆に誤配されたWA用のほうはMAGPULマークしかありませんw。
流石です。
色がテカテカだったので塗装してます。
クレンザー艶消しでは、少し物足りなかった...。

外観以外は無加工で取付できると思ってたのに、メカボとのインローが合わない為に加工。
10.5インチアウターに合わせ、インナーバレルの加工もしました。



パイプカッターでちまちま切断。
電動用のインナーバレルは肉厚で切るのが大変です。
鋸やグラインダーで切断した方が確実に早い気がw。
カット後、テーパー加工し、写真には有りませんが更に磨き込んでます。

Kyon2さんから頂いたG&Pのチャンバー。
手持ちのチャンバーが無かった為、ぽちる寸前でしたw。
有難う御座いました。
SYSTEMAのノズルに合わせ内部をかなり研磨してあります。
写真ではさっぱりわかりませんねw。
あと残りの一部品、届くのが来週になりそう...。
GWもあっというまに、終わってしまいそうです。
本日グリップが届きましたので、ちょっとだけ進展。
ELEMENTのMIADレプです。
シボ部のMAGPULマークはどこをどう見てもありません。
逆に誤配されたWA用のほうはMAGPULマークしかありませんw。
流石です。
色がテカテカだったので塗装してます。
クレンザー艶消しでは、少し物足りなかった...。

外観以外は無加工で取付できると思ってたのに、メカボとのインローが合わない為に加工。
10.5インチアウターに合わせ、インナーバレルの加工もしました。



パイプカッターでちまちま切断。
電動用のインナーバレルは肉厚で切るのが大変です。
鋸やグラインダーで切断した方が確実に早い気がw。
カット後、テーパー加工し、写真には有りませんが更に磨き込んでます。

Kyon2さんから頂いたG&Pのチャンバー。
手持ちのチャンバーが無かった為、ぽちる寸前でしたw。
有難う御座いました。
SYSTEMAのノズルに合わせ内部をかなり研磨してあります。
写真ではさっぱりわかりませんねw。
あと残りの一部品、届くのが来週になりそう...。
2010年05月03日
久々のM4(電ガン) 3
こんばんは。
休みが無駄に消化されていきます。
今回のM4かなり苦戦しております。
メカボはそのままではノイズが解消されず、ベベルギアのみマルイ純正に交換です。
綺麗さっぱりノイズ解消しました。
あとは、グリップとの相性...。
注文してたグリップがぁ...WA用が届きました。
なんともならんべw。
多分届くの連休明けだろうなぁ。
フレームは、結構調整してます。
とりあえず、仮組み状態で。

連休中に完成させようとおもったのにw。
休みが無駄に消化されていきます。
今回のM4かなり苦戦しております。
メカボはそのままではノイズが解消されず、ベベルギアのみマルイ純正に交換です。
綺麗さっぱりノイズ解消しました。
あとは、グリップとの相性...。
注文してたグリップがぁ...WA用が届きました。
なんともならんべw。
多分届くの連休明けだろうなぁ。
フレームは、結構調整してます。
とりあえず、仮組み状態で。

連休中に完成させようとおもったのにw。