2009年03月08日
WA コンパクト系 4
こんばんは。
フレーム周りが少々進みました。



フレームは、刻印一部消しと塗装をしました。(キャロム:チタニウムシルバー)
スライドストップは、マグナテック流用のため溝彫りと塗装です。(キャロム:ブルースチール)
グリップは、微妙に合わなかった為、裏側加工しました。
ついでにニスを塗ったら失敗気味です・・・。
パーツの入手タイミングがまったく合わない為、亀のような進行度合いです。
しかし、WAの銃は金がかかりますね。
パーツ代捻出の為に、マルイの銃数丁手放すかwww。
フレーム周りが少々進みました。



フレームは、刻印一部消しと塗装をしました。(キャロム:チタニウムシルバー)
スライドストップは、マグナテック流用のため溝彫りと塗装です。(キャロム:ブルースチール)
グリップは、微妙に合わなかった為、裏側加工しました。
ついでにニスを塗ったら失敗気味です・・・。
パーツの入手タイミングがまったく合わない為、亀のような進行度合いです。
しかし、WAの銃は金がかかりますね。
パーツ代捻出の為に、マルイの銃数丁手放すかwww。
シャーシがやけに美しい。
自分も今日、2丁のDEFENDERの悪パーツを寄せ集めた方を解体しました。
ガバはM92FSと比べてパーツの数が少ないですね。
最初に刻印をほじくるのをやってから、塗装を剥がしていく予定です。
でもシャーシがどうにも取り出せそうにない感じです。
メスネジの出っ張りが出過ぎですよコレ。
塗装のとき、シャーシはずしました?
確かにシャーシがやけに美しい・・・
ブラストかけたような感じに見えますけど一体何をされたんです?!
エコー1さんへ
シャーシは意外と大丈夫ですので、両側からマイナスドライバー突っ込んで
「フンヌ!」でいっちゃってくださいw
メスネジの頭削ってから戻したほうがよいです^^
今回は、シルバーの塗装に力いれてますw。
塗装後♯2000で磨き、再塗装してます。
めんの均一差に気を付けてやりました。
ただ、実物をみると粗もありますよw。
シャーシは、先に後部を外すと以外に楽に取れます。
グリセフの穴に同径の棒などを突っ込み、そっと広げてやる感じです。
後ろを外せは手で外れるかと思いますが、ここはなんか割れそうな雰囲気もありますので、気を付けて下さい。
今日の夜にでも、手順写真をとるかw。(ねたできた!)
ですだよさん
キャロムのチタニウムシルバーは粒子が細かく好きです。
シルバー系では一番使いやすいかと。
但し、普通のシルバーとは色感がかなり違うため、好き嫌いはでるかもw。
こんばんは~、初めてコメントさせて頂きます♪
ですだよさん、あじゃさん、naru.さんのところでは、
お世話になっております。
シャーシを後部から外すとの事ですが、私、
前にやったら、フレームのグリセフの穴あたりを
「バキッ!」って折ってしまいました・・・。
ぜひ、手順写真UPして下さいね♪
ちなみに、私はこうやってます。
↓
http://msn00100.militaryblog.jp/c731.html
ではでは~
こんばんは、はじめまして。
ブロクの方は、かなり拝見しております。
なかなか書き込めなくて申し訳ありません。
実は、今回シャーシを外すに当り、子連れ狼さんの記事は穴が開くほどみておりますwww。
自分もグリセフ穴辺りの強度はかなり心配しております。
ですが、今まで自分の所有しているモデルはどれも、ここのレール嵌合が甘いものばかりで、結構楽でした。
ひょっとかすると、ここの嵌合が硬い物だと破損につながるかもしれません。
なにせ、WAデビューしたてですので、生暖かい目で見てやって下さいw。
これからも、子連れ狼さんの記事は色々参考にさせて頂きます。
リンク貼っても宜しいでしょうか?。(3年目からw)
そうなんですか?いつもご覧頂きありがとうございます♪
そういえば、私の破損したのはHW製のフレームでした。
買って1発も撃たないうちに、全バラしたので、硬かった
のかもしれませんね・・・。
至らないブログでよろしければ、ぜひリンクお願いします。
こちらもお気に入りに登録しましたぁ。
こんばんは。
早速お気に登録致しました。
今後もご指導(突っ込み)宜しくお願い致します。