2009年01月22日

ちっちゃいあいつ 其の六

こんばんは。

実作業は殆ど進んでおりませんが、リコイルガイド周辺のパーツの入手、マガジンの加工の目処がたちました。
リコイル周りは、近々報告予定です。
マガジンは、フライス加工をして頂ける業者が見つかりましたので、出来る出来ないは別として、何とか一安心です。
加工としてはそんなに難しくはないと考えていますので、出来るかとは思います。
手加工ですと、難易度はかなり高いですがwww。

ちっちゃいあいつ 其の六

今回は、グリップスクリューを変えてみました。
マルイでもWAでも応用可能です。
ラジコン用の皿ビス用のスペーサーを使用し、皿ビスで止めているだけですがw。
なんとなくカスタムスクリューっぽく見えます。
スペーサーは、アルマイト処理で5色ぐらいありましたので、色々楽しめるかも。
皿ビスも探せば、アルミアルマイトやチタンもありますので、気分によって着せ替え可能です。

お値段は、スペーサーとボルトの2セットで1,000円でおつりがきます。
一度お試しあれw。

塗装ですが、フレーム側は安めにクレオスのセミグロスブラックを使用しています。
スライドはインディのブラックパーカーです。
写真では、若干クレオスの方が粒子が粗く見えますが、光沢の加減だと思います。
実物は大差なく見えます。
意外と普通のホビー用カラーでもいけそうですね。
どっちを使うかは、以後の成り行きでw。





同じカテゴリー(1911 MEU)の記事画像
リアサイトを弄ってみた
あけおめ!
ん~
マルイ おらがば? ラスト
マルイ おらがば? №3
マルイ おらがば? №2
同じカテゴリー(1911 MEU)の記事
 リアサイトを弄ってみた (2014-01-14 09:56)
 あけおめ! (2014-01-01 21:31)
 ん~ (2013-09-16 13:11)
 マルイ おらがば? ラスト (2013-03-11 12:34)
 マルイ おらがば? №3 (2013-03-05 11:26)
 マルイ おらがば? №2 (2013-02-24 21:35)

Posted by ぜっぷ  at 22:53 │Comments(7)1911 MEU

この記事へのコメント
マガジンの件解決したみたいで良かったですね\(^o^)/

皿ビスよさげですね(^^)
某タムx2に売ってますか??
Posted by naru. at 2009年01月23日 12:45
naru.さん
こんにちは。
何とか解決しそうです。マガジン2本分はかかりそうですがw。

たむ*2で買いました。
名古屋店で言うと、WAM4が飾ってある棚の後ろ辺りのラジコンパーツ棚の側面にネジ類が掛けてあるところにあったかとw。
Posted by ぜっぷ at 2009年01月23日 13:22
おぉぉ~ 詳しい場所までありがとさんですw
バッチリ場所も把握しますた(^^)v
あの店行くと鉄道模型以外は全部守備範囲の物ばかりで困ります(>_<)
Posted by naru. at 2009年01月23日 14:37
こんばんわ^^

マガジンの解決策が見つかったみたいですね^^
とりあえずは一安心といった所でしょうかね?

スライド乗っかるとやっぱりカッコイイでねぇ~^^
グリップスクリューもいい感じですね^^
僕も今度試してみようかな・・・?

完成が楽しみです^^
Posted by りき at 2009年01月23日 21:48
naru.さん
その通り、あそこに行くと危険です。
自分も鉄道模型以外はやばいですw。
ラジコンももうかなり長い間やってませんが、見てるとやりたくなりますwww。
ラジコンパーツは、なんだかんだでガンに応用できて素敵ですw。

りきさん
あり~です。何とかなりそうです。
ただ、自分の手で全部何とかしたかったw。

グリップスクリュー何気にお勧めです。
スペーサーは汎用部品だと思いますので、探せばあるはずかと。
Posted by ぜっぷぜっぷ at 2009年01月23日 22:15
いや~。これは完成が本当に楽しみですね。

そしてスクリュー良いですね。スクリューとビスの色を変えるとオシャレな感じになりそうですよね。
Posted by ルーツさん at 2009年01月24日 01:49
ルーツさん
パーツや加工依頼品が届くのが、来週になりそうです。
来週末には、公開できるかと。
今現在、もうちょい仕上げなんとかしなきゃという感じです。

スクリュー良いですよw。スペーサーを噛ましても、あまり厚みが無いため、すっきりします。




さー来週末までのねた確保どうしよ。
こやつのせいで、他のねた作業全然すすんでませんw。
Posted by ぜっぷぜっぷ at 2009年01月24日 11:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。