2011年10月10日

スライド色々作業中

お早う御座います。

明日から東名集中工事で鬱なぜっぷです。
今日は空隙でしたけどw。

スライドの溜まっていた物を塗装しました。


スライド色々作業中

スライド色々作業中

スライド色々作業中


先ずは、WA V16。
これ、最終的には銃Ⅰで仕上げようと思ったんですが、このままで良いかも?。
理由は、下にw。
フレームの刻印、4だけ消えてるけどなぜ?w。



スライド色々作業中

スライド色々作業中

スライド色々作業中


お次に、WA V10。
写真では汚いですが、現物はもうちょいマシに見えますw。
これ、2丁目のV10ですが、バラバラでずっと放置してありました。
銃Ⅰの練習ついでに塗ってみました。
なんちゅうか、艶有りは...。
一度研磨して、ツルツルにしてみましたがちょいと粗が有ったので、再度塗装しなおしてます。
SFAマークが埋まって消えちゃってます。
まぁ、なんちゅうか失敗ですねw。
V10はスライドだけなぜか予備があるのでまだ良いですが。
V16でこれやったらへこむなぁw。



スライド色々作業中

スライド色々作業中

スライド色々作業中


お次は、マルイMEU。
前回ちょろっとパテ埋め写真を出しましたが、ビューロー風にした物です。
これも、結構手間掛かってます。
なかなか、埋めたところが消えなくて、3~4回塗装し直してます。
メタルスライドの方が安く付いたんじゃね?って感じですw。



スライド色々作業中

スライド色々作業中

スライド色々作業中

スライド色々作業中

スライド色々作業中

スライド色々作業中

スライド色々作業中

スライド色々作業中

スライド色々作業中

スライド色々作業中

スライド色々作業中


悪戦苦闘中の写真。
フォートレス殿のジャンクBOXから500円にて救出。
結構キズだらけでした。
サイト類を、別の物に換装する為、フロントのアリ溝はABSで狭くしてあります。

細かい説明はめんどいので割愛しますが、途中で刻印も消しちゃってます。
パテ埋め、#800研磨、塗装、♯1200研磨、塗装って感じですかね。
(実際は#800を2回位余分に掛かってますが)

ABSとポリパテ(瞬着入り)の硬度差でかなり塗面に影響来ますね。
前にも似たようなことやった気がしますが、学習能力無いんかいっという突っ込みは無しでw。





同じカテゴリー(1911 MEU)の記事画像
リアサイトを弄ってみた
あけおめ!
ん~
マルイ おらがば? ラスト
マルイ おらがば? №3
マルイ おらがば? №2
同じカテゴリー(1911 MEU)の記事
 リアサイトを弄ってみた (2014-01-14 09:56)
 あけおめ! (2014-01-01 21:31)
 ん~ (2013-09-16 13:11)
 マルイ おらがば? ラスト (2013-03-11 12:34)
 マルイ おらがば? №3 (2013-03-05 11:26)
 マルイ おらがば? №2 (2013-02-24 21:35)

Posted by ぜっぷ  at 10:35 │Comments(10)1911 MEU

この記事へのコメント
ぜっぷさん、ちわっ♪

スライド三昧してますねぇ~~~~~♪
艶有り塗装は、私は平面だしがヘボだから歪んだ鏡面いなります。
つか、平面出てるつもりで塗ったら、デコボコだったって感じ?
要は、節穴な眼力なワケでwww

三番目のパテ盛り塗装大変そうだな。。
そんなでかい面積のパテ盛り加工は未経験・・・・
つか、やりたくないwww
Posted by 塔四郎塔四郎 at 2011年10月10日 11:27
こんちは♪
銃Iは確かに光沢系ですね〜。
#1500のスポンジヤスリで表面を擦ると、多少つや消しっぽくなりました。
ガバスライドのセレーション埋めは金属用エポキシパテで以前やった事がありますが
やはり塗装で苦労した覚えがあります。
しかもブロウバックの衝撃が加わると、一番手前側のパテとスライド素地との境目に目に見えない微細なクラックが入るようで
そこにシリコンオイルが染み込むと、クラックが濡れたように浮き上がってくるんです。
Posted by エコー1 at 2011年10月10日 11:37
こんちは~!

連休最後という事でちょっと仕事が落ち着いてきました♪

銃Ⅰ、なかなか難しそうですね!
マルイMEUスライド、最後の写真2枚は悪戦苦闘がよくわかります。

仕事、10月に入ってきたのでそろそろ暇になってくれないかなぁ~
Posted by gichi at 2011年10月10日 17:23
塔四郎さん

おはでっす。

なんか、溜まっちゃうと更にやる気ナスになりますw。
自分も磨きは苦手です。
平面出しはまだ良いんですが、艶出しを均一に掛けれないいぃw。

どこかのオラリボニストのように、変態的な造形してみたいけど、絵心が無い私には、頭の中で3Dイメージができないでっす。
そして、当然、3Dの造形もできないでっす!w。
Posted by ぜっぷ at 2011年10月11日 08:02
エコー1さん

おはざっす。

銃Ⅰは苦手リストにランクインですw。
エアブラシ使えばもう少し楽になるのかな?。
あじゃさんもコメントくれてたし。
缶のままだとかなり厚ぼったくなっちゃいますね。

ABS+瞬着+ポリパテだから、よっぽど割れには強そうですが、シリコンアタックはどうなるか分んないですね~。
まだ、ミリガバのスライドが3本ほど転がってますので最悪そっちににげまっすw。
Posted by ぜっぷ at 2011年10月11日 08:08
gichiさん

おはざっす。

そうかぁ、gichiさんの業種だと今が一番忙しいのか!。
連休コンボもありましたしねw。

例の木金休みが終了したので、先週の1週間はなんか変な感じでした。
今週からは、集中工事だし...。(今日は早く出たら、9:00始まりなのに7:40には会社に着いてたし)

最後の2枚の微妙さw。
角度によっては、見えたり見えなかったりでwww。
リーフカットの部分ペーパー掛け難いしw。
Posted by ぜっぷ at 2011年10月11日 08:14
こんちは〜。

前記事で色からしてポリパテかな?と思ってましたが大変でしたねぇw
自分もWEAKに着けたSAWグリップの形状が気に入らなくて弄ってたんですが、ABS板、エポパテ、プラリペアとゴッチャに使ったら加工跡が何時までも浮き出て来て泣きました。
異種素材って難しいw
Posted by lightstaff at 2011年10月11日 13:21
lightstaffさん

おはざっす。
モリモリですw。
ドロドロを使ってみたいんですが、量が多すぎで高いっすw。
スベスベも使ったことないなぁ。
※これでわかるんかいな?w

硬度違いちゃんぽんで使うと、表面処理が難しくなりますね。
あ、そうそう、EBでIRONのボルトが安かったので、2本ほどポチッちゃいました。
Posted by ぜっぷ at 2011年10月12日 08:20
ワークのポリパテは今一馴染めないんですよね〜。
田舎住まいはホムセンのカー用品コーナーでホルツ製一択ですw

>IRONのボルト

また使わずに仕舞い込んじゃいそうな気が…w
Posted by lightstaff at 2011年10月12日 08:41
lightstaffさん

こんち~。

そか、あれ自体売ってるとこすくないかw。

IRONのボルト1つは、絶賛放置中のノズルで組んでみたいと思ってます。(思ってるだけですw)
確実に1つはBOXの肥やしにになりそうなw。
まぁ、アルミ切削品で$29.9だから良しとしようw。
入金して2日経つのにオーダーが更新されてないのが気がかりですがwww。
Posted by ぜっぷ at 2011年10月12日 15:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。