2010年11月24日
CARBINE PISTOL EXTENSION №4
こんばんは。
23日は仕事でしたので、帰宅後ソルトを鑑賞しながらさくっと組み立てました。







やりたいことの半分もせずに、さくっとw。
組上げてしまえば特に変な箇所も無いのですが。
途中でやる気なくすと駄目ですね。


結局のところ中の人も手を抜きました。
パーツBOXを漁ったら、ミリガバの上半身が一式揃ったという・・・。
アウターはMEUのですが。
まだ、マルイ用はキャパ一式分ありそうだなぁw。
おかげさまで何も弄らずあっさり組み込み。
あ、グリップのところは座繰りしないと最後まで入りませんでした。
ポン付けちゃうのかい!。
CPEはこれにて強制終了!。
もう、続きませんw。
23日は仕事でしたので、帰宅後ソルトを鑑賞しながらさくっと組み立てました。







やりたいことの半分もせずに、さくっとw。
組上げてしまえば特に変な箇所も無いのですが。
途中でやる気なくすと駄目ですね。


結局のところ中の人も手を抜きました。
パーツBOXを漁ったら、ミリガバの上半身が一式揃ったという・・・。
アウターはMEUのですが。
まだ、マルイ用はキャパ一式分ありそうだなぁw。
おかげさまで何も弄らずあっさり組み込み。
あ、グリップのところは座繰りしないと最後まで入りませんでした。
ポン付けちゃうのかい!。
CPEはこれにて強制終了!。
もう、続きませんw。
いい色に仕上がってるじゃないですか!
グリップはやっぱり座繰りですか。
私も座繰りとグリップのチェッカリング削ろうかな。
グリップのチェッカリングは中華の最後の良心ですよw
DEとブラックの2トーン良いですね!
それにレイル上の小さめのオープンドットも私的には好きです。
座繰りは私もやりました。これくらいなら加工のうちに入らなかったので私のブログ中では無加工で~と書きましたがれっきとした加工ですよね。
奇麗に仕上がってますよ!
なんか色んなとこにステッカー貼ってドレスアップしたくなります。
コレって重量バランスはどうですか?
こんばんは~。
何とか形だけは。
レールやらオプションやら付けたら本体があんま目立たないですねw。
チェッカーはそのままの方が良いかも。
自分のやつは中途半端すぎて蛇革みたいにw。
こんばんは~。
今日、天龍さんでTAN見てきましたが、あれも酷いw。
元が同じなので変わんないわけですが。
悪は悪の道を突っ走って欲しいきがすw。
こんばんは~。
結果ツートンのほうが良かった感じです。
オープンドットは何気なしにドラ氏よりぽちっちゃったものですw。
座繰りはマルイ用につくったんちゃうんかいって落ちでしたねw。
ARMYやらCAやらのスタッドボルトはどうなってんだろ?。
ステッカーチューン(死語)しようかと思いましたが、、中途半端なシボの為、ステッカー浮いちゃいますw。
UBRのストックのせいで、かなりのリア荷重になってます。
といっても軽いのであまり気になりませんがw。
今日、初めてFPG(変形ロボ)触ったんですが、あの重さにびっくりw。
リカバリー&完成おめでとうございます。
画像で見てる限り全くアラが無いですw
グリップはERGO風に半田ごてくれちゃうとかどうすか?
アップの写真を見ても、とてもよい感じに仕上がっているような気がしますよ。
ビジュアル的にもフロントのゴツさがすごく素敵です。
>やりたいことの半分もせずに
1~2週間後、急に「やる気」復活!!
となることを期待しておりますw
こんちは~。
なんとか、ここまではw。
多分気が向いたら、グリップ部だけはなんとか改修することになるかと。
ナイロン系って半田で溶かすとどんな感じになるんだろ?。
そっちの方向も検討してみるかなぁ。
こんちは~。
見た目とは裏腹に、フロントの内部がすっからかんで、なんか詰め込みたい気分ですw。
ちょいと違うことをやりたいので少しは放置になるかとw。
TRXの方も放置してるし、どうしよw。