2010年11月18日
CARBINE PISTOL EXTENSION №2
こんにちは。
こんな時間に更新ですw。

とりあえず、上面、先端等を形状を整えTANに。(途中写真ですが)
このKITの材質が今一分らなく、塗装できるかも謎でした。
自分の経験上、PA+GF(ナイロン+ガラス)だと思いますが、材料刻印が有る訳でもなく。
とりあえず、プライマー処理をして塗装に。
このあと、悲劇が!。
鼻歌歌いながら塗装していたら、何か塗装面が変?。
乾燥させても硬化しない状況に...。
クレオスタンを下地に、インディコヨーテタンを上塗りした時にどうも、変な反応したようです。
こうなると、何時までたっても硬化しなくなります。

で、やり直しに。
IPAにどぶ漬けるしたかったのですが、物が大きすぎて...。
しょうがないので、ウエスにIPAを含ませそれで剥離しました。
IPAの匂いに何回昇天しそうになったことやらw。

で、もういらない子状態です。
とりあえず、タン塗装はあきらめブラックに。
どのみち、ナイロンには色が喰い付かないので剥げてもいい様に。
このあと、やるきなっしんぐで、あんま進んでません。
次回に続く のか?w。
こんな時間に更新ですw。

とりあえず、上面、先端等を形状を整えTANに。(途中写真ですが)
このKITの材質が今一分らなく、塗装できるかも謎でした。
自分の経験上、PA+GF(ナイロン+ガラス)だと思いますが、材料刻印が有る訳でもなく。
とりあえず、プライマー処理をして塗装に。
このあと、悲劇が!。
鼻歌歌いながら塗装していたら、何か塗装面が変?。
乾燥させても硬化しない状況に...。
クレオスタンを下地に、インディコヨーテタンを上塗りした時にどうも、変な反応したようです。
こうなると、何時までたっても硬化しなくなります。

で、やり直しに。
IPAにどぶ漬けるしたかったのですが、物が大きすぎて...。
しょうがないので、ウエスにIPAを含ませそれで剥離しました。
IPAの匂いに何回昇天しそうになったことやらw。

で、もういらない子状態です。
とりあえず、タン塗装はあきらめブラックに。
どのみち、ナイロンには色が喰い付かないので剥げてもいい様に。
このあと、やるきなっしんぐで、あんま進んでません。
次回に続く のか?w。
クレオスのスプレーは私もあまり良い思い出が無いですね〜
手持ちのM1100のハンドガードをTANに塗ろうとしてやはり固まらなくなった覚えが
そんときは頭に来てラッカーシンナーぶっかけて歯ブラシで擦り落としました
確か溶けなかった…筈w
レプリカなのにまさかそんな気を遣ってくれやがってこんちきしょうな感じですねw
ブラストかけて塗装落としたいところですが、また数千円かけるのも・・・ですね(´・ω・`)
こんち~は。
昔中古で購入したTOPのM246にそんな塗装が施されてました。
あの時、一体どんなけのシンナーを使用したやらw。
M246のグリップは、溶解しかかりましたよ~。
放置&下地処理でなんとか戻りました。
本体売るときには、流石に新品に付け替えて売りましたがw。
こんち~は。
もう中の人などどうでも良い状況ですwww。
ブラストの再処理するなら、もう一個買った方が早いかもですねw。
元のシボ目が無ければ楽だったんですが。
再度下地やり直そうにもPAって削りにくいんですよね。
本当にABSで出しなおしてくれって感じです。
それか、金型仕上げなおすかwww。
スプレー塗料なら溶け落ちませんかね?
塗料が乾かない樹脂と言うと、頭に浮かぶのは可塑剤?って
自分のブログで現在人気第3位の記事の事ですw
大変なことになってますね!・・・下地処理してプライマーしてもダメなんですね・・・
確かに労力、ブラスト代など考えると新たに購入したほうが得策かもですね!
私も価格が安いだけにその内いろいろ弄っちゃいます。取り返しつかなくなるかも・・・
ABSで出れば私も欲しいですね。
袋のアイデアいかす!。
といってももう終わっちゃったので、次回失敗した時にw。
自分の場合、下地に塗ったサフまで逝っちゃってましたからね。
たまにジャンク品とか買うと、こんな塗装がw。
TANやらOD系に多い気がします。
駄目もとでもう少し弄ってみますw。
GCCの時よりも、柔らかい気がします。
(ガラスの量が減っている?)
だから、ペーパー掛けても柔らかすぎて綺麗にならない罠がw。